久々に落ちました

最近、義家族ゴチャゴチャ問題(原因は夫の母と一番上の兄)に引きずり込まれたり、

「この換気扇のフィルター替えた方がいいのかしら?」

と、夫の母から「ネットで注文して買ってくれる?」と頼まれたわけではないのに日本人パワー発揮してオーダーして取り付けまでして、

私、一体ここで何をやっているんだろう?なんで彼らの問題を「どうやったらお互い分かり合えるだろう?」って頭悩ませているんだろう??私の家族じゃないのにな・・・夫もいないのにな・・・

とブツブツ考えながら息子の幼稚園のお迎えに向かっていたら、夫に会いたくなって突然涙が出て来ました(苦笑)

***

別に夫の家族に良く思われたいとは考えていません。夫の家族と死別後もうまくやっていきたいのは、亡くなった夫のためと息子のため。

80歳手前の夫の父が「家族みんなで集まれたら嬉しい」というから誕生日を企画すれば、日付がどうこう、場所がどうこう一番上の兄夫婦に言われるし・・・。 少しでも夫の母と兄の問題が小さくなれば・・・と思ってアドバイスしても、どちらにも聞いてもらえないし。 夫の母には

「まさか私の人生こんな風になるなんて思っていなかったわ。息子の件がなければ、元気に祖母の役割をできていたのに!家族みんな集めて料理を振舞ったり、孫たちの子守りをしたり出掛けたりしたかったわ。あの子がいなくなって、私たち(夫婦)は年齢よりも老けちゃっていつも疲れているのよ。」

と言われ、

いやいやいや、確かに子供を亡くしたけれど65歳まで普通の生活をしてきたわけですよね?祖母の役割って人生においてプラスアルファ部分ですよね??それって私の前で言うことですか???

と思ったわけですが・・・もう面倒なので言いませんでした。

***

そんなわけで、なんか色々と疲れちゃって、今日(水曜は祝日)はすぐ上の兄と両親、息子と出かけようって言われたけれど

「あなたたちだけで行って来てください。」

って言って出掛けませんでした。夫の母には

「どうして?あなたも来なさいよ!」

って言われたのですが、

「行きたくないから行かない。」

と断りました。そうしたら、夫の弟の奥さんから赤ちゃんの子守りを頼まれてしまったという・・・一人になれない。

夫の弟夫婦には、去年とっても息子がお世話になったので、1時間くらいの子守りはなんてことないし、きっと「一人で悶々と考えないように、赤ちゃんに癒されなさい」ってことなんだな!と思ってお世話させていただきました。

***

それにしても赤ちゃんって本当に癒されますね。8ヶ月なのですがハイハイもせず座っているだけ。息子がこの月齢の時はハイハイはもちろん、つかまり立ちもしていて全然目が離せなかったです。動かない(動こうという意思がない。笑)子のお世話は本当に楽ですね。

ズトンと落ちた気分を赤ちゃんに癒してもらって、今週末の誕生日会を乗り切ります。そうすれば、来週は日本から友達が遊びに来てくれるので!!

それにしても夫に会いたい。

 

下のボタンをクリックしていただけると ブログ更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ