父親がいないからって

最近、また副鼻腔炎かな?と思うような症状があって(頭重、頭痛、微熱など)、心配だったのでまたかかりつけ医のところへ行って来ました。1ヶ月前に抗生物質とステロイドを飲んで治ったと思っていたので、どうしたもんかと思っていたのです。ちなみに、この症状はここ1週間強くらいのこと。

14時15分の予約で10分前に着いたら誰もおらず、すぐに診てもらえました。 症状を伝え診察してもらうと、

「うーん、診察した限りでは、あなたへの処方はとにかくリラックスすること!薬はありません!旦那さんのことや仕事のこととか色々考えてしまうと思うけれど、そういうストレスが積み重なっているんだと思いますよ。」

と。

「あなたは一人で子供を育てて毎日頑張っていて、すでに頑張り過ぎなのです。世界一良いママになろうと頑張っていないですか?でもね、自分のこともちゃんと労ってあげてください。息子くんにとっては既にあなたのままで世界一のママなんですから。」

と言われて、思わず先生の前で泣きそうになってしまいました(苦笑)そして色々と先生に言われてハッとしました。もしかして、これって「自律神経失調症」なのでは!?と。。。読みながら「今さら気づいたわけ!?」と思った方もいるかもしれませんけど。

***

私、いつも頭のどこかで「他人からあの子は父親がいないから」って言われたく無い一心で、頑張っていました。夫の家族との関係についても、自分の気持ちは二の次で「夫のため」とか「息子のため」と頑張っていました。頑張り過ぎていたから、体が熱や頭痛で教えてくれたのだなと。

第三者に言われると、すっと体に染み渡ることってありますよね。自分では認めたくないことだったり、家族からも指摘されないとか、されても聞かないことが、第三者からだと素直に「その通りだ!」と思えることって。

***

幼稚園のお迎えの後、夫の両親も一緒に公園へ。その時に、かかりつけ医から言われたことを夫の母に伝えました。そして、時々夫のすぐ上の兄と両親と一緒に出かけたくないのは、一人の時間が欲しいからでもあるし、以前ほどではないけれど頭の中ではどうしても

「ここにいるはずの人は夫の兄じゃなくて夫だったのに!」

と思ってしまう自分がいるから、と伝えました。やはり夫の両親としてはどうしてもそういう視点にはなれないと思うので、伝えないとと思ったのです。もちろん、夫の兄がしてくれることにはとても感謝している旨も伝えて。 夫の母は

「必要であれば時々息子(私の息子)のお昼の面倒はみるから、ジムに通うとか好きなことをしてみたら?スポーツをするって精神面にも良いって言うし。」

と言ってくれました。ここはお言葉に甘えて、ジムは行かないにしてもフランス語かイタリア語を習いに行ってみようかな?と思っています。

***

少し軽くなった気分で、息子と家に帰って来たら、アパートの建物の入り口で下の住人カップルに会いました。滅多に会わないので水漏れのことを聞いてみようと思ったら、「こんばんは」の後に堰を切ったようにマダム(50代後半)から

「もうあなたの息子の足音にはうんざり!一日中走らせているなんておかしいわ。何も注意しないわけ?物を落としたり走ったり、もう体重も重いんだし本当にうるさいの!特に病気で寝ている時なんて聞きたくもないのよ。年少で話もわかる年なんだからちゃんと言い聞かせるべき!私たちが家にいない時はいいけれど、本当にうんざりだからどうにかしてちょうだい!おもちゃを落としたり、ビー玉か何か分からないけど落としたりうるさいのよ!」

というようなことをマシンガンのように(同じことを言いかたを変えてリピート)言われました・・・。

「すみませんでした。これからは今以上に注意して走らせないようにします。」

としか言えないです。そう言っても、高ぶった気持ちを抑えられずに私たちを攻め続けるマダム。横では旦那さんが

「まあ、子供なんだからある程度は仕方ないですけどね・・・」

と言っていましたが、それを遮るようにマダムは喋っていました。

彼女は私立の幼稚園でアシスタントとして働いているのですが、家に帰って来てからも子供のうるさい音が聞こえて休まる暇がない!とイライラしているのかと想像。話を聞きながら

「この人が務める私立の幼稚園に入れなくて良かったな」

と思っていた私。

私も息子を野放しにしているわけではなく、走れば下の人に迷惑だからと注意し続けているのです。休みの日は朝9時前に音を出さないように、18時以降も気をつけるようにしています。それでも、彼女と息子の休みの日が一緒のため、彼女にしてみれば「いつもうるさい子供」。

ようやく上がりかけたところを踏み潰された気分でした。。。外ではみんなから好かれる息子も、下に住んでいる人にとってみれば「いつもうるさい子供」。いたらなかったな、私、と。

「父親がいないから、母親が甘くみられているのよ」

って思われているのかな。確かに下の住人のマダムがおっしゃることはごもっともなので(誇張されていますけど)、これからもっと息子の足音に注意しないと、と思います。。。。はあ。あー、水漏れの件聞き忘れちゃった。

 

下のボタンをクリックしていただけると ブログ更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ