息子と義家族

最近、息子の拒絶反応が激しい、対義家族・・・。私が仕事で仕方なく預けられる日は諦めているみたいですが、そうでないと(私がいる日)一切会いたがらない。

先週月曜は義兄に面倒を見てもらっていましたが、そのときに「次の日曜は山小屋に行こう」と何度も誘われたそう。義弟とともにペンキ塗りをしないといけないから息子も手伝えという話。6歳にならない子供に手伝えってどういうこと?冗談半分だろうけど、おじさんたちがペンキ塗りをしている横で、息子は何をする??

あまりにしつこかったから、息子は

「あーわかった行けばいいんでしょ」

という返事をしてしまったそう。でもやっぱり行きたくない!と騒いでいたので、義弟に

「本当に山小屋に行くの?」

と聞いたら

「行かない」

と・・・いつもこれ。いつもこのパターン。(義兄や義母が)勝手に人の予定も考えずに「行く」と言い出して、その人が行かないとなると行かないって言い出すやつです。しかもその話は金曜にしたって言われて(そのとき土曜日)。

「行かないってなったんだったら、息子にも連絡すべきじゃない!?子供だからって言わなくていいってやつ??」

まあ、私は慣れているから別にいいんです。しかも息子が楽しみにしていたことじゃないし。ただ、子供だって一人の人間。予定が変わるんだったらちゃんと連絡しないと。私はいつも予定があればちゃんと息子に教えるし、朝に1日の流れを二人で確認します。だから、余計に息子にとってみれば義家族はいつも突然で嫌なんだと思います・・・。

 

***(以下、インスタに書いたこととかぶっています)***

 

 

そうしたらその日(土曜)の夜に

 

「明日、自転車、午後」

 

と謎の暗号メッセージ(明日の午後自転車をしに出かけよう(もちろん義両親付き)の意味)。息子に伝えると即答で

「いやだ!」

と。私が返信すると、まるで私が嫌がっていると思われてしまうので(その辺の気遣いとかも面倒!)、息子に無理矢理電話させると

「なんで嫌なんだよ!せっかく行こうって言っているのに!今は嫌かもしれないけど明日には行きたいかもしれないから、また電話しろ」

と言っているそばから、息子は「さようなら、さようなら、さようなら〜」と言って切ってしまった(苦笑)。

その後、メッセージで

「せっかくの機会なのに残念!ピクニックでもいいのに!!」

と。それでも息子は拒絶。

 

「あの人たちうるさいから、ママと二人でピクニックに行きたい!」

 

と・・・そんなこと義兄にも義両親にも言えないし・・・義兄は息子が大好きなのわかるしありがたいけど、息子の気持ちも尊重したい。息子、何が嫌って義兄よりも義両親が苦手なこと。義兄と出かけると絶対についてくるから。

そこを私はどう取り繕って(?)いけばいいんだ?って考えてしまう。

夫がいたら、毎週毎週誘われなかっただろうなぁ。もちろん息子がもっと小さかった時は、日曜日の午前中に少し公園に連れてってもらえるだけでもありがたかったけど、息子も成長しているし、それに伴ってライフスタイルも変わっていっているわけだから、そこのとこ分かって欲しいなと思ったり。わがままかな?

 

「利用するだけ利用してー!って思われるのかなぁ」

 

と一人でボヤいていたら、息子がなんのこと?って聞いてきたので説明したら

 

「いや、でもおじいちゃんとかおばあちゃんってそういうためのもの(必要な時だけ出てきて欲しい存在)じゃないの?」

 

って言われて思わず笑ってしまいました。そう思うような老人たちならママも苦労しないのよ・・・とね(苦笑)。

夫の両親だから!という気持ちはあるし、私なりにできることはやっているつもりだけれど最近は仕事(出勤の他に在宅でもあって)が忙しいから暇もなく、電話すらかけない日も多いし(というかそれが普通じゃない!?)。そうなるとグチグチ言い出して、あれこれ面倒な人たちなので大変です。コロナだ!と息子をウイルス扱いしていたかと思えば、幼稚園のお迎えに突然現れる人たちですから・・・。これからどうなることやらです。

 

下のボタンをクリックしていただけると ブログ更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ