2度の未亡人会

*先日、お問い合わせフォームからメッセージをくださったN市在住のO様、お返事をさせていただきましたが届きましたでしょうか?もしかしたら迷惑メールに振り分けられている可能性があります。。。お手数ですがご確認いただけると幸いです。  

***

4週間の日本滞在中に二度の未亡人会を開催しました。

未亡人会なんて偉そうな名前をつけていますが、どちらもいつものことながら1対1でのお話。というのも、時間が1〜2時間しか取れない中で複数名いるとどうしても話が中途半端になってしまうというか、消化不良になってしまうからです(1対1でも話し足りない感満載なのですが)。

東京での未亡人会は以前のブログに書いたように、私の夫と同じ病気でほぼ同じくらいの進行だったご主人様をお持ちのCさん。息子付きでランチをご一緒させていただいたのですが、予想通り息子の邪魔が入ってなかなか思うようにお話ができませんでした。

長い間、コメントやメッセージのやり取りをしていたものの、お会いするのはもちろん初めてでドキドキ。お互い闘病中のことや死別後の生活の様子を報告。闘病中の話では、内臓系のガンではないので、見た目や痛みなどの点で

「そうなんです、わかります!」

ということが多くて。話しながら当時のことを思い出して辛くなってしまいましたが、息子がいてくれたおかげで泣かずに済みました(苦笑)。

Cさんはお子さんがいらっしゃいませんが、愛犬が二匹いらっしゃって、お散歩仲間の方々などとお会いしたり、趣味を楽しんでいらっしゃるそうです。お元気そうなCさんにお会いできて本当に嬉しかったです。

息子への本のプレゼントとお土産までいただいた上にランチまでご馳走になってしまい(!)、また会いましょうね!と約束してお別れしました。

***

お二人目は男性なので未亡人会ではなく・・・死別者会? Dさんとさせていただきます。

奥様と死別されて7年目の方で、夫が闘病中からブログを拝見していました。そして、たまたまお住いが私の父の実家の近くで、今回の帰省でお会いすることとなったわけです。

Dさんとお会いしたのは道の駅(色々事情があってここが一番都合が良かったのです。笑)。お盆真っ只中で、田舎なのに人が異常に多く、誰がDさんなのか見分けられず(こんな人の多さを予想しておらず)、携帯を持たない私は慌てて公衆電話から電話してようやくお会いできました。

Dさんはお子さまがお二人いらっしゃるのですが、すでにお二人とも成人されています。しかし、長男さんとの関係に苦労されていて・・・そんなお話や奥様との馴れ初め、闘病中のことなどもたくさんお話してくださいました。

「子育てに参加していなかったから、妻と死別してから息子との関係で苦労している」

とおっしゃっていましたが、私もこれから息子が成長して反抗期を迎える時など、ちゃんと向き合っていかないと!と思いました。 Dさんは時々死別しているブログ仲間とオフ会をしているそうです。年齢や性別を超えて、こうして交流なさっているのは素晴らしいことだなと思いました。

***

「なんのために、死別経験者と会っているの?」

と聞かれると即答できないのですが・・・私は別に傷を舐め合いたいわけではなく、同じく配偶者との死別を経験されながらも頑張って生きている方たちを拝見し、

「よーし、自分も頑張ろう!」

と思いたいのかもしれません。 これからも、細々と未亡人(死別者)行脚(僧侶でもない上に徒歩でもないですけど・・・)を続けていこうと思います。

 

下のボタンをクリックしていただけると ブログ更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ