命日前のダウン

12月19日木曜日に夫の3回目の命日がやってきます。

 

ただでさえ落ち着かない期間の上に、息子のクリスマス休暇が翌々日から始まることも重なって、いつも以上に気だけが焦ります。何に対しての焦りなのかは分からないのですが・・・ブログ更新が多いのも、その証拠です(笑)そして、心が落ち着かないから予定を入れようとして余計に落ち着かなくなりました(苦笑)。

 

明日は義父の手術の日。それは本当にどうでもよくって(コラコラ)、もちろん無事に終わればいいとは思いますが、局部麻酔で入院も無いくらいのものだから、きっと大丈夫だろうなと。予後のことは分かりませんけど。何時開始で何時に出てくるかも分かりませんが、義兄と義母が付き添うのでお任せです。

 

***

 

インスタにはちらりと書きましたが、先日人間関係で少しモヤっとしたことがありました。長い付き合いでも深い付き合いでもない人だから、

 

「やはりそういう人だったんだ」

 

という確定になって私の中では終わりました(そうなるまでに弟や友達に愚痴を吐いて意見を聞きましたが)。

 

そして今はそのことを完全に消化して、こうなった過程も私に必要なことだったんだと彼女に感謝すらしています。物事の捉え方は一つではなく多面的で、自分の心持ちでいくらでも変わるんだと再確認しました。ここで負のスパイラル(?)が切れて良かったな、と。

 

向こうがそれを感じずに、また連絡をしてくる可能性もありますが・・・それはそれでその時に考えよう!と思います。私はこれ以上色んなことで悩みたくないのです(苦笑)。

 

***

5年前の今頃は妊娠後期で、まさか2年後に夫が亡くなるなんて思いもしなかったな・・・3年前の明日は、約1週間ぶり(息子が熱を出していたので行くに行けず)に夫のお見舞いに行ける!と張り切って出かけようとしていたな・・・とか、頭の中でグルグル思い出が駆け巡ります。

 

考えては泣き、泣いては考え・・・残された者はこうやって沈んだり、進んだと思っていたのにただ同じところを回っていただけだったみたいな感覚になったりしながら、生きていかないといけないわけですね。ただ、年々悲しみの質は変わっているので、きっと来年はもっと大丈夫なはず!と自分に言い聞かせています。

 

最近はまた寝つきも悪いし、朝起きたら怠いし(前夜にアルコール飲んでいないのに、飲んだ翌朝みたいな怠さ)。これはこの時期特有のものだから仕方ないと諦めます。幸いにも、息子に対するイライラは減っていて、今日は外に出なくても2人で穏やかに楽しめました。生活の足しにと始めた在宅の仕事をストップしているのがいいのかな?私の精神的にも体力的にも今の時期は難しいのでストップして正解だと感じています。

 

2019年も残すところ2週間ちょっと。みなさんもどうか体調を崩されないよう、うまくストレスを逃しながら、年末年始のイベントに押し潰されることなく頑張ってくださいね!

 

下のボタンをクリックしていただけると ブログ更新のモチベーションが上がります。

にほんブログ村 子育てブログ 死別シングル育児へ